Skip navigation
Login to Your Account
Login to Your Account
HOME
BROWSE
HELP
CONTACT
Login
Login CAS
Title
All
Author
Subject
Issue Date
Tìm kiếm
☰
Login
My DSpace
Receive email updates
Edit Profile
HOME
BROWSE
HELP
CONTACT
Title
All
Author
Advisor
Subject
Issue Date
DSpace at My University
Search
All of DSpace
1-Sách, giáo trình và tài liệu tham khảo
Ngôn ngữ
Ngôn ngữ Nhật
Current filters:
Title
Author
Advisor
Subject
Date Issued
Has File(s)
Equals
Contains
ID
Not Equals
Not Contains
Not ID
Advanced Search
Use filters to refine the search results.
Title
Author
Advisor
Subject
Date Issued
Has File(s)
Equals
Contains
ID
Not Equals
Not Contains
Not ID
Filters:
BROWSE
Communities & Collections
Issue Date
Author
Title
Subject
Topic
Author
Maki Okumura
2
Trần Việt Thanh
2
Hideko Kashiwazaki
1
Hiroyuki Haibo
1
Sau >
Subject
Kanji | Quy tắc | Tiếng Nhật
1
Kanji | Tiếng Nhật
1
Tiếng Nhật
1
Tiếng Nhật văn phòng | Cách viết ...
1
Sau >
Date issued
2009
5
2008
4
2003
3
2001
2
2004
2
2005
2
2006
2
Has File(s)
true
20
Search Results
Results 1-10 of 20 (Search time: 0.001 seconds).
Previous
1
2
Next
Sort items by
Relevance
Title
Date Issue
Order:
Ascending
Descending
Results:
10
100
Author/Record
All
1
5
10
Item hits:
Book
しごとの日本語 メールの書き方編
Authors:
Maki Okumura
(
2008
)
機能別に17カテゴリーで、ビジネスメールの書き方の基本、マナー、よく使う語彙をマスター。 目次 : 第1章 ビジネスメールの基本(メールが効果的なビジネスの場面/ ビジネスメールの基本構成とマナー(留意点)/ 敬語のまとめ ほか)/ 第2章 実践編(依頼/ 問い合わせ/ 確認 ほか)/ 第3章 応用編(依頼/ 問い合わせ/ 確認 ほか)
Book
やさしい日本語指導 4 文法
Authors:
Mika Okuzawa
(
2009
)
目次 : 第1章 日本語文法/ 第2章 敬語/授受表現/ 第3章 格助詞/「は」/ 第4章 動詞の活用/テ形/テ形の機能/ 第5章 色々な動詞/形容詞/ 第6章 テンス/アスペクト/モダリティ/ 第7章 ヴォイス(受け身/可能/使役)/ 第8章 複文/理由/とき/ 第9章 条件/ 第10章 連体修飾/ 補章 品詞
Book
やさしい日本語指導〈11〉 日本語教育と評価
Authors:
鈴木 紳郎
(
2009
)
目次 第1章 日本語能力試験 第2章 評価の実施 第3章 測定結果の分析 第4章 新たな評価活動 第5章 教師の評価(日本語教師の養成;教室活動の評価と教師の成長;教員・教材の活用)
Book
しごとの日本語―電話応対 基礎編
Authors:
Maki Okumura
(
2008
)
「しごとの日本語」シリーズは、急増するビジネス現場の要請に応える、これまでになかったテキストです。「電話応対基礎編」は、日系企業で必要な電話応対のマナーや、頻出の語彙・フレーズをマスターできます。
Book
中学トレーニングノート国文法
Authors:
中学教育研究会
(
2009
)
-
Book
学問のすゝめ―人は、学び続けなければならない
Authors:
福沢 諭吉
(
2001
)
なぜ、いまなお『学問のすゝめ』はこんなにも新鮮なのか!この本には、抽象論は一つもない。すべて、現在および未来への具体的・実践的提言である。たとえば、時に孔子・孟子さえも容赦なく切り捨て、今川義元とナポレオン三世の「部下の質」を問題にして危機管理力をズバリ説いてみせる。抽象論は役に立たない。福沢“実学”に勝る人生勉強はない。
Book
大学・大学院生留学生のためのやさしい論理的思考トレーニング
Authors: -
(
2009
)
留学生が日本語で講義を受け、プレゼンなどを行う能力=アカデミック・ジャパニーズの養成のための論理的思考力を、トレーニング方式で習得する書。
Book
聞くことを教える : 国際交流基金日本語教授法シリ−ズ
Authors:
国際交流基金
(
2008
)
-
Book
わかって使える日本語 (中級レベル)
Authors:
名古屋YWCA教材作成グループ
(
2004
)
-
Book
日本語文法演習 / 自動詞・他動詞、使役、受身−ボイス−
Authors:
安藤節子
(
2001
)
自・他動詞、使役、受身についてそれぞれの全体像を示すと同時に、相互の関連、使い分けを平易な表現で簡明に提示。個々の機能を運用に照らし合わせながら体系的に学習できる。